私が最近始めたSNSアプリ、それが「CTime」(シータイム)です。
まだあまり知られていないのですが、今までにない、稼げるSNSアプリとして評判も高く、まさに新時代のSNSアプリと言えます。
今回はこのCTimeを今から始めるメリットをご紹介したいと思います。
本当に金券もらえちゃいました!
CTimeとは
CTimeは株式会社WCOが開発した、新感覚SNSアプリです。
2018年3月9日にリリースされて以来利用者数も増え、だんだんと認知され始めています。
私が使ってみた感想としては、Twitterとmixiを掛け合わせたようなSNSアプリという感じで、Twitterよりもユーザー同士の交流が深く、親密度の高いアプリであると感じました。
CTimeの使い方
プロフィール画面
メニューはこのようになっていて、アカウント名をタップすると自分のプロフィール画面を操作することができます。
LikesがTwitterで言うフォロー、Fansがフォロワーという仕組みになっており、お互いLikeした状態なら「相互ライク中」という表示になります。
チャット機能
チャットでは、Twitterのダイレクトメールのように個人チャットを送ることができます。
mixiのように気軽に送ることができるので、CTimeを使うと恋人ができるとも言われていますよ!
タイムリー
タイムリーがTwitterのタイムラインと同じ役割になっています。
ここから投稿ができるようになっています。
文字数は500文字と、かなり多く設定されており噂に聞いたところ、CTime自体の規制が緩いのも特徴だそうです。
Twitterの140文字はすぐに超えてしまうので、かなり嬉しい機能ですね!
このように、もちろん動画や写真も追加することができ、引用RTのような昨日も備わっています。
ランキング
CTimeにはランキング機能が備わっています。
私もCTimeを始めたその日にランキング1位になったので、始めたてでも比較的上位に入りやすい傾向にあります。
実際にランキングに表示されると嬉しいものですね!
稼げるSNSと言われる理由
なぜCTimeが「稼げるSNS」といわれているのか、それは公式インフルエンサーの恩恵がすばらしいからです!
CTimeで公式インフルエンサーになると、毎月運営からプレゼントが贈られてきます。また、ダウンロード数に応じて金券がもらえるということでまさに副業と言って良いレベルの神対応なんです!
おいしすぎませんか?毎月届くプレゼントも、運営側がその人のプロフィールを見て、その人に合ったものを届けてくれると言うことなので文句なしですね。
公式インフルエンサー(公式CTimer)になる方法とは
公式インフルエンサーになると、名前の横にバッジが付きます。
・ブロンズ
・シルバー
・ゴールド
・ティファニーブルー
下に行くほどランクが上がっていき、プレゼントの内容も変わります。
ですが実は公式インフルエンサーになるための方法は、公式には発表されていません。
私も公式インフルエンサーになるために日々CTimeを活用中なので、公式インフルエンサーになれた時にはその方法をみなさんにお伝えしたいと思います!
2019年5月12日(日)公式インフルエンサーになりました!
5月26日のアップデートにより、公式インフルエンサーは公式CTimerに変更されています。
そして6月3日に公式CTimerの基準が大きく変化しました。
CTimeで公式インフルエンサーになる方法はこちら
CTimeを今から始めるべき理由
今回ご紹介した「CTime」はまだあまり知られていないSNSアプリ、つまりブルーオーシャンなのです。
まだios版のみのリリースということもあり、Androidでは始めることができません。
ライバルが少ないうちに始めることで、公式インフルエンサーへの道も開けるはずです。
YouTuberの方が有名になったのはまだYouTubeが知られていない、ブルーオーシャンの時期から始めていたから有名になった方も多くいらっしゃいます。
今始めることがSNSでの収益化の第一歩になるというわけです。
まだ始めていないみなさん、ぜひCTimeで一緒に公式インフルエンサーを目指しませんか?
動画で見る↓↓
CTimeの裏側はこちら