5月26日のアップデートから「公式インフルエンサー」ではなく、「公式CTimer」に変更されました。
この変更によってバッジ取得のための基準が変わってくるのかなぁ。
なんて思っていた私の予想は的中しました。
6月3日の山中社長の投稿がこちらです。
この投稿を見て内心ドキリとしてしまったのはここだけの話。(笑)
バッジ取得者が増える=それに伴って外される方もいる
アップデートに伴って、山中社長の求める公式CTimer像に当てはまらない公式CTimerはバッジが剥奪されると言うことです。
実際にこの日11人もの公式CTimerが新しく誕生したのですが、反対にバッジが外れてしまった方も多くいらっしゃいました。
なぜこの方が!?という方までバッジが外れていて私の中では?がいっぱいでした…
私は公式CTimerを維持することができていますが、以前と基準が大幅に改訂されましたので、現在出している有料noteのリライトもしていかないとなと思っています。
CTimeについて詳しく知りたい方はこちら
【稼げるSNS】CTimeは早い者勝ち!?令和に流行する話題のアプリはこれだ
インプレッション数は見ていない?
今回のバッジ取得者の傾向を見てみると、投稿自体は朝の挨拶のみ、と言う方もいらっしゃいました。
そのため投稿に対するインプレッション数は以前より意識するべきところではなくなったのかも知れません。
投稿インプレッション数を上げる=バッジ取得の近道とは言えなくなっているようです。
その代わりに注目されている点がこちら。
CTimeへの貢献度
おそらくこれかなぁと思っています。
新しくCTimeにはいってきた方へのフォローや、CTime自体の盛り上げなどに貢献しているCTimerが新しく公式CTimerになられています。
私も#ラブリーしゃいむ を生み出したり私なりにCTimeを盛り上げるために行動していたので、そこが評価されたのかも知れません。
全体的に公式CTimerの人数は上り坂になっているので、今後も公式CTimerが増えていくはずです!
まだ公式バッジに関してのアルゴリズムが分かっていませんが、私なりに答えが分かり次第noteのアップデートも行っていきます!
「CTime」でインフルエンサーになりました!その理由を分析してみた