今回はマッチングでも乱闘でも活躍できる、イスンシンの使い方についてご紹介しようと思います。
イスンシンはULTが全員に当たるので、キルとアシストが取りやすいです。
そのためmm初心者でもフィードする確率が低いです(笑)
特に乱闘では1試合が短いのでmmは育てずに終わってしまうことが多いのですが、イスンシンならキル関与がしやすいため序盤でも経験値を得やすいです。
mm初心者におすすめなヒーローなので、まだ購入していないという方はこの記事を参考にしてぜひトライしてみてくださいね!
イスンシンのスキル説明
パッシブ:ヘブンリーボウ
敵との距離により、弓と刀を持ち替えて攻撃する。
刀はより大きなダメージを与え、同時に「薙ぎ払い」のCD時間を1秒短縮する。
海軍戦艦を召喚して、味方ベースを強化する。
一定期間、またはイスンシンが復活すると、ベース近くで亀甲船に乗船し、BUFF効果を獲得する。
薙ぎ払い CD:10.5 MP消費:70
刀で前方を切りつけ、経路上の敵に160(+100%合計物理攻撃力)物理ダメージを与える。
2秒の間、敵の移動速度-30%。
ブラッドフラッド CD:8.0 MP消費:70
前方へ貫通する矢を放ち、敵に160(+100%合計物理攻撃力)物理ダメージを与える。
2秒の間、敵は40%減速する。
チャージ時間が長いほど、攻撃範囲とダメージが上昇する。
矢は最初に命中した敵に全額ダメージを与え、その後敵に命中する度にダメージは20%軽減していく。
60%まで軽減可能。
チャージの間、自身の移動速度は若干下がる。
マウンテンショッカー CD:60.0 MP消費:170
海軍旗艦を召喚して、すべての敵ヒーローに3回火の矢を放つ。
1回につき165(+35%合計物理攻撃力)物理ダメージと低い減速効果を与える。
イスンシンの立ち回り
マッチング、ランキング場合はハンターナイフを購入し、アンダールートに進みます。
構成にもよりますがミドルルートでも構いません。
レーンごとの立ち回り、選び方はこちらの記事を参考にしてくださいね!
通常マップなら、2スキをすべてのミニオンに当たるよう直線に当てるなどして、素早くミニオン処理を行います。
上記の記事でジャングルとミニオンの処理方法なども解説しているので参考にしてください。
通常マップも乱闘も、基本的にアンブッシュから2スキを貯めてハラスし、敵に間合いを詰められたら1スキで回避を繰り返し、4レベになるまで待ちましょう。
分からない用語があるときはこちらでチェック!
4レベになったら確実にキルできるタイミングでULT、もしくは全ての敵のHPが半分以下になったタイミングでULTを使用します。
心理的にイスンシンのULTがくると回避したくなるため敵が動揺します。
この隙に乱闘ならば瞬間移動で一気に間合いを詰め、敵のアタッカーを狙ってインスパイアで通常攻撃をします。
通常マップでも同様にULT後に1スキで間合いを詰め、インスパイアを使用すると良いですよ♪
イスンシンのように、ブリンクがあるヒーローは逃げにも、間合いを詰めるのにも使用できるためかなり使い勝手が良いです。
イスンシンを使用してmmに慣れたら、キャリーやグレンジャーにも挑戦してみてくださいね!
イスンシンのビルド
攻撃速度を上げるビルドを中心に積んでいます。
靴もスイフトブーツがおすすめです。
4つ目のブラッドクロウで物理吸収が付くので、通常攻撃でHPを回復することができますよ♪
こちらから全てのヒーローを見ることができます。
ビルドについても解説しているのでぜひ参考にしてみてください!
おすすめバトルスキル
インスパイア CD:60
短時間、自身を大幅に強化。
発動8回までの通常攻撃は敵の物理防御を8(+1*ヒーローレベル)無視して(効果はレベルにより増加)、5秒間自身の攻撃速度を55%加速する。
どのマップでもインスパイアで良いと思います。
早くBUFFを狩りたい方はハントも良いですね♪
イスンシンの解説動画